鮫洲、大型二輪、法規走行-その3

だいたい写真のあたりのお話



障害物を過ぎて、まっすぐ来て左コーナーの後、左折し真ん中の交差点へ向かう。

先程は、この真ん中の交差点を右折したが、今度は直進なので、左端に寄せたまま交差点を渡る。

交差点過ぎあたりから右後方を目視して、右折に向けウインカーを点灯(オレンジ矢印)。この作業は、交差点手前からやると、交差点右折と取られる可能性があるので、交差点を渡ってから行うこと。

 

右ウインカーを出したまま、右折通行の矢印右側を通って、右折。

優先道路の外周コースへ出るので、センターラインの三角印を十分意識しながらゆっくり右折だ。

 

右折後、横断歩道手前のダイヤマークがあるので、スピードは控えめ(紫矢印)に走行し、横断歩道あたりから左折ウインカー点灯(オレンジ矢印)。坂道発進の坂道のコースへ入る。

 

コース入ってすぐに、踏切があるので手前で一旦停止(青矢印)し左右目視の上、踏切横断。この横断中はシフトを上げずに1速のまま通過する。

踏切を通過後、坂道に向け加速しつつ3速まで上げて、坂道頂上付近で徐行(紫矢印)!(坂道手前から加速しておかないと頂上付近で徐行してるのかどうか判断できないので、ここの坂道手前の加速は意識して行うこと)。

 

坂道頂上で徐行するついでに、2速へ落としておけばエンブレさせつつ坂道が下れるが、無理な場合でもアクセルはオフで坂道を下る(紫矢印)。このへんから先は坂道発進の所で述べた通り。