鮫洲のスラローム

この写真のあたりの話


鮫洲のスラロームは、検定車両NC750とこなすには、ちょうどいい塩梅のスラロームで、ハンドルを切り返すとスイスイすすんでゆく。

2速で進行するのが良きと思う。

上の写真ではS字から出たあたりからの図となっている。S字出てオレンジ矢印のあたりから左ウインカー点けとく。

 

課題としては難しい感じはしない。

 

次の課題は右折しての坂道発進の坂道へ進入だから、方向指示器を早めに右へ切り替えておくことくらいが注意点か・・・。スラローム中にウインカースイッチの操作だけど、苦手な感じならスラローム進入前に右に入れといたほうがいいかも・・・(上の写真のスラローム入口の辺で右ウインカー。スラローム中は右ウインカーつけっぱなし)。

通過タイムは大型7秒以内だが、焦ってコースアウトやコーンを倒してしまうと失格なので、肩の力を抜いて通過を最低目標とし、リズムが掴めたらアクセルをチョイ入れて素早く通過ができればOK。

クランク・S字の足つきは1回までならセーフだけど、このスラロームは足つき即検定終了なので気をつけよう。

 

坂道に入るところは意外と急なカーブ(ほぼUターンな感じ?)を描くことになるので、しっかり車体を傾け坂道発進の目印(坂道中程の左側にある黄と黒のシマシマコーン)を睨みつけてアクセルオン!です。ここの所で失速してしまうと、転倒の危険もあるのでスラロームの出口は要注意で、目印コーンが見えたら、ソコに向かってあまりためらわずアクセルを開こう(目線重要です)。

 

コーン手前(青矢印の辺に停車)